グルメおじさんのおすそ分け

中年おじさんのグルメ記録を記す日記です。美味しいお店を探す時、美味しい料理を作る時、美味しいお酒を飲みたい時、そんな時に参考になれば、幸いです。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 酒ブログへ

外れがなくておいしいレシピ本

 今日は自分がよく家で料理する時に参考にさせていただいている本を紹介したいと思います。

 

土井善晴の定番料理はこの一冊」

この本は、家庭の「唐揚げ」や「ハンバーグ」や「カレー」といったシンプルな定番料理が30品目掲載されています。

もともとフレンチが好きでいつかは家でフレンチを作れるようになりたいと思って

ネットで調べていた時に以下の記事に出会い購入したのがきっかけでした。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

実際、読んでみると理論が書かれているのはもともと理論が大好きな私にとってはすごくしっくりくるもので、他の料理にも活かせそうに思えてすごく重宝しています。

例えば、唐揚げを例にあげると

「小麦粉は’水に混ざりやすい’性質です。小麦粉をといた衣は、素材を隙間なく包む壁のようになって、素材から滲み出た旨味を外に逃がさない役割をします。一方で片栗粉は、水で溶いてもすぐ沈殿するように、’水と混ざりにくい’性質です。こなと水気とが分離するので、あげた時は、衣がカラッとします。ただし、素材表面の水分とも馴染まないため衣が剥がれやすく、旨味を封じる役割は果たしません」

というように、説明されていて、

唐揚げの衣には二種類の粉を利用して、先に小麦粉をまぶし、その後に片栗粉をまぶす事で、外はカラッと、内側はうまく味が封じ込められた唐揚げに実際になります。

他にもいろいろな手順に対して、なぜそうするのか?ということを理論立てて説明されているので、そういうのが好きな人にとってはうってつけの料理本と言えると思います。

私もまだ半分に満たない

「鳥の唐揚げ」「ゴーヤーチャンプル」「ハンバーグ」「夏野菜カレー」「ポテトサラダ」「スパゲティナポリタン」「エビチリソース」「冬瓜の含め煮」「ビーフシチュー」「おでん」「ローストチキン

の11レシピしか作ったことないですが、どれも美味しく特に

「鳥の唐揚げ」「ゴーヤーチャンプル」「夏野菜カレー」

の三つは何度もリピートしています。

いずれは、上記の知恵袋にあるように、フレンチにも挑戦していけるようにならないとなぁと思っていますが、まだまだです。

土井善晴の定番料理はこの1冊

土井善晴の定番料理はこの1冊

 

 

高いお店に行くならランチタイムを攻めるべし

今回私がみなさんにお伝えしたいことは、タイトルの通りです。

 

想定シーンとしては、記念日や特別な日にいいもの食べよう!

っていうシーンです。

 

ディナーで行った場合にかかってくるコストにフォーカスしてお伝えしてみると

例えば、仮にディナーだとコースで一人25000円とかだとします。

そういったコースを予約すると、すでに二人で50000円です。

そこにプラスして、ドリンクが入ってきます。

おそらく記念日とかであれば、一杯目にシャンパンを頼むでしょう。

その後、一杯目ビールに行くのもあると思いますが、

フレンチや、鉄板焼きなどであれば、ちょっと小洒落てワインを頼んじゃおうってケースが多いと思います。

だいたい、よくもわからずに店員さん(ソムリエ?)にすすめられるままにボトルを入れたりなんかしちゃいます。一本20000 - 30000円ぐらいですか。

その後、例えば、オプションでちょこちょこケーキとかデザートとか諸々アップグレードしてたりすると、税金入れてサクッと100000円近くになっちゃいます。

(*店によります。でも見栄はっちゃうとついついこんな感じになるのは理解できると思います)

100000円ぐらい安いじゃん?って人は、お帰りください。

(私のブログのターゲットではありません。)

 

で、これ何が高くなるか?って考えると

やっぱり最初のコース料金なんですね。

そこで半分です。

そこを削れさえすれば、ドリンクは意外と抑えることができます(後述します)。

そういったお高いお店で聞いた話によると

全く同じコースの料理を昼と夜では下手すると半分以下の値段で提供しているとのことです。(別の記事にしたいと思いますが、一休とかOZとかで予約すると同じコースでさらに安くできたりします)

感覚的にも、ランチのコスパは圧倒的に高いです。

ディナーは夜景といったところでやはり雰囲気重視で、皆予約してくれるので、十分に予約が取れるというところで、高めの値段設定にしているのでしょう。

なので、美味しいものを食べる!という目的に絞ってしまえば、ランチに同じメニューを食べる方が良いのでは?

と考えています。

 

あと、ランチでコースを頼むときにもドリンクに関しては、個人的にはオススメは、ワインはグラスで料理に合わせて出してもらう方が良い気がしています。

あれば、ワインコースのようなもの(料理に合わせて、白赤白を3 - 4杯を出してくれて良心的な値段設定)を頼むと、美味しいものに合わせてよく知識がなくても楽しむことができるのでオススメです。

二人でボトルを入れるのは、二人がよほどの酒豪でなければ赤か白一本開ければ御の字というところで、料理に合わせるというところでは、一本で賄うのは難しいと思うからですね。

こうした注文にしておけば、1杯2000円のワインを二人で合わせて6杯ぐらい注文してもまー12000円ぐらいです。

なので、トータルで、コースが二人で20000円ドリンクが120000円で40000円ぐらいで同じクオリティのものを楽しめるのではないか。(おそらくドリンクもランチタイムの方が少し安い)

 

そうはいっても、記念日とかでちゃんとやりたい!っていうのもあると思います。

そこどうする?

って所に関して私が考える戦略は

- 少し遅めのランチ時間(14:00 - 15:00)で予約する。

- 遅めの時間で雰囲気ある高層階とかのバーを予約する(そこでケーキとかも頼めたら頼んどく)

です。

 

これの目的は、ピークタイムを外すことで、ゆったりとランチを楽しめる(ついてくれる店員さんも忙しくない方が料理についていろいろ教えてくれたり雑談できて楽しい)。

ゆっくりと料理を楽しめば、2時間立って17時とかになっているので、しっかりとランチでおなかいっぱい食べればディナーは不要です。

なので、遅めの時間にちょこっと食べつつも雰囲気のあるバーとかを予約しておけば、ドリンク代とちょっとした料理なので、せいぜい1 - 2万円でおさまると思います。

(そこで記念日とかであればケーキとかあらかじめお願いしておけばいいと思います)

これで、記念日の雰囲気も保ちつつも美味しいものをコスパ高く楽しめるわけです。

 

結構いいと思うんですけど、どうでしょうか?

はじめに

私は、人生の目的を「美味しいものを食べること」においています。

すべてのことは美味しいものを食べることにつながる、そのために日々の仕事も頑張るのです。

その中で、せっかく美味しいものを食べたらその感動を伝えたい、他の人にも味わってほしい。と思うことも多いです。

なので、私の主観にはなりますが、美味しいものを食すと言うことに関する情報、ノウハウなどを公開し、整理していくことで、私にとっても良い記録になるとともに、皆様にとっても参考になり、人生を豊かに過ごしていく一助になれば幸いです。

取り扱う予定のテーマは

- 美味しいものを食べられるお店

- 美味しいものを食べるためのTips

- 美味しいものを作る

- 美味しいものと合うドリンク

- 美味しいものをより楽しめるための書籍

などを考えています。

よろしくお願いします。